
映画『アウトレイジ』シリーズで、独特な存在感を放つ俳優・四方堂亘さんをご存じでしょうか。
特に北野武監督作品らしい強面なキャラクターを演じ、一度見たら忘れられない印象を残しています。
多くのファンが気になるのは、彼が演じた役柄や、衝撃的な木村殺害への関与、そしてその動機と意外な末路ではないでしょうか。
今回は、彼の俳優としてのキャリアを振り返りながら、知られざる経歴にも迫ります。
この記事でわかること
- 四方堂亘さんが演じた役名や役柄
- 『アウトレイジ ビヨンド』で木村を殺害した理由
- 『最終章』での登場シーンや結末
- 俳優としての意外な一面や幅広い活動

Contents
俳優・四方堂亘が『アウトレイジ』シリーズで演じた役柄とは
- 『アウトレイジ ビヨンド』の役名と役柄
- 加藤会長の側近として重要な登場シーン
- 木村殺害への関与と経緯
- 木村を殺害した本当の動機
- 『ビヨンド』ラストでの末路
『アウトレイジ ビヨンド』の役名と役柄

四方堂亘さんは、『アウトレイジ ビヨンド』で山王会の組員を演じています。
役名は作中やクレジットで明確に示されておらず、この時点では「山王会組員」とされています。後の『最終章』で「山崎」という名が明かされます。
彼の役どころは、三浦友和さん演じる二代目会長・加藤稔の側近として動く存在です。ドライバーや護衛的な立場で加藤に付き従い、直接的な発言は少ないながらも、その沈黙や所作から忠誠心が強く印象づけられます。
物語の後半では、片岡刑事の策略により木村を襲撃・殺害するという重大な役割を担い、物語の展開を大きく動かす存在として描かれています。
この投稿をInstagramで見る
加藤会長の側近として重要な登場シーン

四方堂亘さんが演じる組員の最も印象的なシーンの一つは、山王会が花菱会の圧力により弱体化し、加藤が失脚する場面です。
花菱会との手打ちが決まり、加藤の部屋から次々と幹部たちが去っていく中、彼は最後まで加藤のそばに留まります。
そして、部屋を出ていく裏切り者の幹部たちに向かって、「てめえら一生忘れねぇからな」と怒号を飛ばします。
この台詞は、組織への忠誠心と、加藤への強い想いを表現しており、観客に強烈な印象を与えました。
彼のこの言動は、単なる組員ではなく、ヤクザとしての筋を通すキャラクターであることを強く印象づけています。
このシーンは、多くの観客から「あの俳優は誰だ?」と話題になり、彼の存在感を一躍高めた場面と言えます。
強面ながらも、どこか哀愁を感じさせる彼の表情が、このシーンの説得力を増しているのです。
木村殺害への関与と経緯

彼の役柄は、物語の結末にも大きく関わっています。
具体的には、前作で大友に傷を負わされ、堅気になっていた木村を襲撃し、殺害する重要な役割を担います。
この殺害は、単純な報復ではありません。物語の黒幕である片岡刑事が、加藤を殺したのが木村であると吹き込んだことで、加藤の仇を討つために実行されたのです。
片岡は、加藤の死後、彼の形見である腕時計を四方堂さん演じる組員に渡すことで、彼を巧妙に操ります。
組員は加藤への忠誠心から、この言葉を信じてしまい、結果として片岡の思惑通りに木村を襲撃しました。
このように、彼は自らの意志ではなく、外部からの策略によって動かされている点が、この役の悲劇性を高めていると言えます。
アウトレイジ最終章見て来ました〜🤣
— わっしょいヒロキ (@hiroki_npstjn) October 15, 2017
めちゃめちゃ面白かったのですが、エンドロールを見て衝撃が😳
なんと「スクール☆ウォーズ」で平山役だった四方堂亘さんが出演されてる😱
なんの役かと家で前作のビヨンドを見直したら「あー、この役か!」
皆さん、ご存知でしたか⁇#アウトレイジ最終章 pic.twitter.com/DA5nC2rs9Z
木村を殺害した本当の動機

木村を殺害した動機は、加藤会長の仇討ちでした。
しかし、それは片岡刑事が仕組んだ嘘の動機です。本当のところ、加藤会長を殺したのは大友でした。
しかし、片岡は山王会と花菱会、そして木村組を再び抗争させるため、加藤の側近であった彼を利用したのです。
彼は、忠誠を誓った加藤が殺されたことへの怒りと悲しみから、冷静な判断を失っていました。
そこに付け込んだのが片岡でした。片岡は、形見の時計を渡し、「加藤の仇はお前がとるしかない」と語りかけることで、彼の心をさらに揺さぶります。
彼のこの行動は、ヤクザとしての義理や人情を重んじる古き良きヤクザ像を象徴しているとも言えます。
『ビヨンド』ラストでの末路

木村殺害後、四方堂さん演じる組員がどうなったのかは、『アウトレイジ ビヨンド』の劇中では描かれていませんでした。
しかし、彼は『アウトレイジ 最終章』で再登場することから、逮捕されることなく、どこかで身を潜めていたことが示唆されています。
彼は、加藤への忠誠心から復讐を遂げたものの、それが無意味な策略であったことを知る由もなく、ひっそりと生き延びていたのです。
この結末は、彼のキャラクターが単なる悪役ではない、複雑な背景を持つ人物であることを示しています。
彼のその後が描かれることで、物語はさらに深みを増し、『最終章』へとつながる重要な伏線となりました。
観客は、彼の再登場を期待することになり、物語の展開にさらなる興味を持つことになったのです。
たけさん推しの俳優四方堂亘さん。
— 新 任侠たけさん・夜の帝王 (@BYlLvDsaRp85463) April 27, 2024
懐かしい!
『NOBODY』(ノーバディ)は、1994年公開の日本映画。加藤雅也主演。第4回日本映画プロフェッショナル大賞ベストテン2位。VHSビデオタイトルは、『NOBODY 〜ノーバディ〜』。
アウトレイジビヨンドでも光ってます。 pic.twitter.com/YzQYTLqzrH
俳優・四方堂亘から見る『アウトレイジ』の世界
- 『最終章』にも続投したか
- 『最終章』での役名と役柄の変化
- 復讐された『最終章』での末路
- 俳優としての幅広いキャリア
- 北野組における立ち位置と他の俳優との関係
- 俳優業以外での幅広い活動
『最終章』にも続投したか

四方堂亘さんは『アウトレイジ 最終章』にも続投しています。
前作の『アウトレイジ ビヨンド』の結末から、彼のその後の人生がどうなったのかが気になっていたファンにとって、彼の再登場は大きなサプライズでした。
北野監督作品では、前作のキャラクターが再登場するケースは珍しくないものの、彼の役柄は物語の核心に深く関わっていたため、多くの注目を集めました。
彼は単なるモブキャラクターではなく、物語に欠かせない存在として、再び重要な役割を担うことになります。
前作の衝撃的な行動から、彼がどのような運命をたどるのか、多くの観客が関心を持っていました。
『最終章』での役名と役柄の変化

『アウトレイジ 最終章』では、彼はヤクザの世界から足を洗い、堅気としてスクラップ工場の工場長になっています。
この作品では、彼の役名が「山崎」であることが明かされています。
以前は加藤会長の側近として冷徹な表情を見せていましたが、堅気になったことで、その風貌はどこか穏やかになっています。
しかし、彼がかつてヤクザであったこと、そして木村を殺した過去は消えません。
この過去が、物語の終盤で彼に悲劇的な結末をもたらす原因となります。
このように、彼の役柄は『ビヨンド』での忠実なヤクザから、過去を背負って生きる堅気へと大きく変化しています。
この変化は、ヤクザの世界から抜け出すことの難しさを象徴していると言えるでしょう。
復讐された『最終章』での末路

前述の通り、四方堂さん演じる山崎は、スクラップ工場の工場長として穏やかな生活を送っていました。
しかし、過去の清算を求める大友に居場所を突き止められてしまいます。
大友は、木村の仇を討つため、山崎を殺害します。このシーンは、ヤクザの世界では「引退」や「堅気になる」ことがいかに難しいかを示しています。
一度足を踏み入れた世界からは、二度と逃れられないという、北野映画らしい非情な現実が描かれています。
彼の死は、大友の復讐劇の一部であり、シリーズの完結に向けて重要な役割を果たしました。
忠誠を誓った加藤のために木村を殺し、そして今度は木村の仇として大友に殺されるという、悲劇的な運命をたどったキャラクターでした。
俳優としての幅広いキャリア

四方堂亘さんは、1983年に俳優デビューし、数々のテレビドラマや映画に出演しています。
彼のキャリアは、強面な役柄だけにとどまりません。
例えば、伝説的なドラマ『スクール☆ウォーズ』では、ラグビー部の選手役として出演しています。
また、『相棒』のような人気刑事ドラマや、大河ドラマ『新選組!』にも出演するなど、その活躍の幅は非常に広いです。
さらに、Vシネマや舞台、さらにはナレーションも担当しており、多彩な才能を持っています。
これらの経歴からもわかるように、彼はどんな役柄にも順応できる、稀有な俳優と言えるでしょう。
強面な外見からは想像もつかない、幅広い演技力を持っていることが彼の魅力です。
北野組における立ち位置と他の俳優との関係

北野武監督作品には、大杉漣さんや津田寛治さんなど、特定の常連俳優が数多く存在します。
四方堂亘さんも、アウトレイジシリーズへの出演を通じて、こうした「北野組」の一員として認識されるようになりました。
彼らは、北野監督の独特な演出スタイルや、セリフの少ない中で感情を表現する演技を熟知しています。
特に、白竜さんや津田寛治さんといった、同様に強面な役柄を得意とする俳優たちとの共演は、作品にさらなるリアリティを与えています。
彼は、北野監督作品に登場することで、その俳優としての地位を確固たるものにしました。
他の北野組俳優との共演も、作品の魅力を高める上で重要な要素となっています。
俳優業以外での幅広い活動

四方堂亘さんのキャリアは、俳優業だけにとどまりません。
彼は1985年にシングル『緑の林檎』で歌手デビューも果たしています。
また、1982年には「ミスターCBSソニー」グランプリを受賞するなど、俳優としてのキャリアをスタートする前から、多彩な才能を示していました。
加えて、アイスホッケーの経験があることでも知られており、その身体能力の高さが、アクションシーンや激しい役柄に説得力を与えているのかもしれません。
このように、彼は俳優、歌手、ナレーターと多岐にわたる活動を展開しています。彼の多彩な才能は、多くのファンを魅了しています。
たけさん推し
— 新 任侠たけさん・夜の帝王 (@BYlLvDsaRp85463) March 26, 2025
四方堂亘さん、刑事から反社迄幅広い演技をこなせる貴重な俳優さん
たけさんも一献させて頂きましたが、お話がとても上手くかつ面白く、気配りも最高の紳士です。
スクールウォーズ、相棒、アウトレイジ、日本統一等々
アイスホッケーはプロ並み
大牟田市御出身… pic.twitter.com/CX62k64Oqy
まとめ:四方堂亘『アウトレイジ』出演の真相!木村殺害から最期まで徹底解説

映画『アウトレイジ』シリーズにおける四方堂亘さんの役柄は、その強烈な印象から多くの観客の記憶に残っています。
加藤会長への揺るぎない忠誠心、そして片岡の策略に利用される悲劇的な運命は、ヤクザ社会の非情さと、登場人物の人間臭さを際立たせていました。
『アウトレイジ』の世界をさらに深く楽しむには、四方堂亘さんのような個性的な俳優陣が織りなす背景を知ることが欠かせません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
